先週の土曜日は、
高砂の海浜で
お世話になってる活動家の
おじいちゃん方や漁師さんが主催する地曳き網漁のイベントがあり、
高砂高校の生徒さんを誘って参加してきました^^
海浜には、カニや巻貝など生き物がいっぱいで高校生も興味津々でした。
海藻や生き物見つける度に、
「これ食べれるかな」 って質問され、
食べたことないものばかりで、うまく返答できす。。。(笑)
やっぱり最後は”食”に、辿りつくのかなと改めて思いました。
地曳き漁の後も、漁師さんが朝、
沖の海でとってきてくれたのだろうけど、最後には子供たちや親子で
バーベキューして美味しく頂いてました^^
これは、ホント楽しくて、美味しくて、いいことばかりですね^^
絶対、美味しいの間違いなしですし!
午後からは、
河口干潟の生き物観察+ちょっとした生き物調査を高校生と一緒にしました。
みんな好奇心旺盛で、
女の子たちがヘドロに足をとられ、長靴が埋まってしまったけど、
それでもその後も楽しんでいたので、
とっても楽しい仲間を見つけたと嬉しくなりました。(笑)
その後、研究地であるあらい浜風公園の池内の干潟での生き物調査
朝からの活動で、大分お疲れモードな生徒さん達でしたが、
それでも干潟での調査も興味持って、
楽しんでる姿をみて、なんだか少し感動しました。
私以外の女の子が土掘って、ザルを篩ってるなんて!!
干潟の上での、大学生以外が調査したのも初めて!
少し興奮した瞬間でした(笑)
初めて研究者以外の人が入ったんだ。
返信削除なんというかコツコツ頑張ってきた甲斐があるね(泣)
だいぶ実様的な場所になって来てる感じだし、これからも、もっともっと近隣住民の人に興味を持ってもらえる場所にしてかなあかへんな^^
私も一度いかなければ!
返信削除おいしい料理のうわさは聞いています♥